トップ|店舗一覧|魚國商店
魚國商店
旬の魚の三枚おろし
体験概要 | 開催時期により、鯵や金目鯛などの地魚の三枚おろしの仕方、てんぷら用のおろし方を体験。 |
---|---|
料金 | 2000円(消費税込) |
所要時間 | 120分 |
定員 | 8名まで |
準備するもの | エプロン |
体験可能年齢 | 小学校高学年(保護者同伴)以上 |

ステップ01
魚を水洗いし、魚の背を自分に向けて、右側に頭がくるようにします。

ステップ02
胸びれの後ろ側から包丁をいれ、頭を切り落とします。

ステップ03
腹を底面から3mm~5mm程度切ります。

ステップ04
はらわたを取り出し、お腹を流水でよく洗い流します。

ステップ05
尾を左にし、背を手前にし、背びれの上に包丁を入れて中骨にそって切り離します。はらわたを出したところに包丁を入れ、尾の付け根まで進めます。

ステップ06
これで半身がおろせました。

ステップ07
尾が左、腹を自分に向け、下身も同様に頭側から中骨にそって包丁を入れます。これで三枚おろしができました。(身が二つと中骨で三枚といいます)

ステップ08
腹骨は、骨に沿ってゆっくり包丁を進めそぎ取ります。

ステップ09 出来上がり。
三枚おろしは魚をおろす基本のおろし方です。あらゆる魚がおろせるようになります。自分でおろせば切り身よりも新鮮でおいしい。最初は中骨部分が身より厚いこともありますが、回を重ねれば必ず上達します。

ステップ10 てんぷらの種用のさばき方
体験メニューでは、てんぷらの種用のさばき方にも挑戦します。
