お知らせ
新型コロナウイルス感染症
各種支援策のご案内
1.職場内でコロナウイルス陽性者が確認された際の消毒マニュアル
会員の皆様へ
緊急事態宣言下、小田原箱根地域でもコロナウィルス感染が増加しております。
会員事業所におかれましては、充分な対策をされておられることと存じますが、万が一、職場内でコロナウィルス陽性者が確認された場合の消毒マニュアルを作成致しましたので、参考にして頂き消毒液などの備えを頂ければと思いご案内させて頂きます。
令和3年1月
小田原箱根商工会議所 会頭 鈴木悌介
職場内でコロナウイルス陽性者が確認された際の消毒マニュアル(770.2KB)
2.「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」設置中
小田原箱根商工会議所では、新型コロナウイルスに関するあらゆる経営相談をお受けしています。
受付:平日9:00~17:00
■各種支援策(外部サイト)をまとめましたので、ご利用ください。
■国による支援策一覧(外部サイト)
事業者向け支援施策総合パンフレット(経済産業省)が掲載されています。
■新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第6弾)(外部サイト)
神奈川県では、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するために、県の要請に応じて、
夜間営業時間の短縮にご協力いただいた事業者(飲食店・カラオケ店)の皆様に対し
協力金を交付します。
【事業者の皆様に対する要請内容について】
対象期間:令和3年2月8日(月)~令和3年3月7日(日)まで
対象地域:県内全域
対象施設:食品衛生法に基づく飲食店営業又は喫茶店営業の許可を受けた店舗等
※いわゆる飲食店のほか、飲食店営業の許可を受けている遊興施設(バー・キャバレー等)も
含みます。
※第3弾、第4弾と異なり、酒類の提供要件はありません。
※通常の営業時間が5時から20時までの店舗は対象外です。
例えば、11時に開店し、20時に閉店するレストランは対象外。
要請内容:5時から20時(酒類の提供は11時から19時)までの時短営業
※第6弾からの交付要件が追加されています。
県の「感染防止対策取組書」又は市町村が作成する「感染防止対策にかかる
ステッカー」を掲示していることが分かる写真など
※「時短営業の案内」「休業の案内」(県のひな形)を印刷できない方は、用紙を当所にて
ご用意しております。
【お問合せ】
受付時間 9:00~17:00 月曜~金曜(祝日は除く)
神奈川県協力金(第6弾)コールセンター
TEL 045-330-4892
神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
TEL 0570-056-774
※音声案内に従い、「9協力金(第6弾に関すること)」を選択してください。
■新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第5弾)(外部サイト)
【申請方法】
(1)電子申請
申請受付期間 令和3年2月8日(月)~令和3年3月5日(金)まで
WEB申請の手引きはこちら申請フォームはこちら
(2)郵送申請
申請受付期間 令和3年2月8日(月)~令和3年3月5日(金)まで(当日消印有効)
申請の手引き(PDF:4,956KB)をご確認の上、必要書類を郵送してください。
交付申請書はこちら
※令和3年2月8日(月)より前に送付された申請(2月8日より前の消印があるものなど)は
無効です(申請書類一式を申請者の住所に返送します)。
※交付申請書を印刷できない方は、用紙を当所にてご用意しております。
【お問合せ】
神奈川県協力金(第5弾)コールセンター
TEL 0570-055-200
神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
TEL 0570-056-774
音声案内に従い、「7(協力金(第5弾)に関すること)」を選択してください。
受付時間 9:00~17:00 月曜~金曜(祝日は除く)
■中小企業等事業再構築促進事業(外部サイト)
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開や業態転換、
事業・業種転換等の取り組み、事業再編またはこれらの取り組みを通じた規模の拡大等を目指す
新たな挑戦を支援します。
※公募開始は3月となる見込みです。
【補助額】 100万円~1億円
【補助率】 1/2~3/4
・各種売上減少の要件あり
・建物費、建物改修費も対象
【注意】
jGrants(電子申請システム)での申請受付を予定しております。
GビスIDプライムの発行に2~3週間かかりますので、補助金の申請をお考えの方は事前の
ID取得をお勧めします。
→https://www.jgrants-portal.go.jp/
【お問合せ】
中小企業庁 経営支援部 技術・経営革新課
TEL 0570-055-200
■神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金(第2次)(外部サイト)
募集を終了しました
※予算の範囲(250社程度を想定)を超える見込みとなった場合は、募集期間内でも受付を
終了します。
新型コロナウイルス感染症に関する対策のため、在宅勤務等のテレワークの導入に取り組む
県内の中小企業者等に対し、その取組に係る経費を補助することで、テレワークの導入を促す
ものです。
【補助上限】40万円
【補助率】補助対象経費の4分の3以内
【お問合せ】
神奈川県 テレワーク導入促進事業費補助金 事務局
※本事務局は、神奈川県が株式会社イマクリエに委託し、運営しています。
TEL 03-6630-5301
受付時間 平日 9:00~12:00、13:00~17:00
■家賃支援給付金(外部サイト) 新規の申請受付は終了しております
緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、
地代・家賃(賃料)の負担を軽減させるための給付金です。
順次お送りしている「不備解消依頼書」に記載の期限まで、不備の修正(再申請)は可能です。
【申請サポート会場】
神奈川県内 https://yachin-shien.go.jp/support/list/kanagawa/index.html
【お問合せ・相談窓口】
TEL 0120-653-930
受付時間 8:30~19:00 平日・日曜日(土曜日・祝日除く)
■持続化給付金(外部サイト) 新規の申請受付は終了しております
営業自粛等により大きな影響を受ける中小法人・個人事業主に対して給付されます。
必要書類の準備に時間を要するなど、申請期限に間に合わない事情がある方の書類提出期限を
令和3年1月31日(日)から令和3年2月15日(月)まで延長しております。
なお、書類の提出期限延長の申込期限は、令和3年1月31日(日)までとなって
おります。
①事業所の方の書類提出
延長申込期限 令和3年1月31日(日)まで
書類提出期限 令和3年2月15日(月)まで
②既に申請が完了している事業所の方の不備の修正
【申請サポート会場】
神奈川県内 https://jizokuka-kyufu.go.jp/venue/pref.html?pref_code=14
【お問合せ・相談窓口・申請サポート会場・申請サポートキャラバン会場電話予約窓口】
TEL 0120-279-292
受付時間 8:30~19:00
令和3年1月4日(月)~1月31日(日)までの期間は土曜日、日曜日、祝日を含む
全日、窓口での受付を行っています。
※8月31日以前に申請された方のお問合せ・相談窓口
TEL 0120-115-570
受付時間 8:30~19:00 日曜~金曜(土曜日・祝日を除く)
■2021 年度 固定資産税・都市計画税の減免 新規の申請受付は終了しております
事業者の保有する「建物」や「設備」(土地や住居用家屋は対象外) の 2021 年度の
固定資産税及び都市計画税が事業収入の減少幅に応じ、ゼロ又は 1/2 となります。
【軽減率】
〈2020 年 2 月〜 10 月までの任意の連続する 3 ヶ月間の事業収入の対前年同期比減少率〉
50 %以上減少→軽減率 全額 30 %以上 50 %未満→軽減率 /2 分の 1
【申請の流れ】
認定支援機関等の確認を得た申請書類とともに、市・町の窓口にて申請。
*認定支援機関…商工会議所、金融機関、認定を受けた税理士や中小企業診断士等
【持ち物】
認定支援機関に、前年と本年の売上が分かる資料(決算書、売上台帳等)、固定資産税納付書
印鑑、をご持参ください。
【申請窓口】
小田原市資産税課 TEL 0465-33-1361
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/tax2/assets/news/p29569.html
箱根町税務課 TEL 0460-85-7750
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/6,20952,15,111,html
■金融相談 日本政策金融公庫(外部サイト)
■融資制度 マルケイ融資(外部サイト)
■融資制度 神奈川県(外部サイト)
■融資制度 小田原市(外部サイト)
■融資制度 箱根町(外部サイト)
3.支援策の解説等を動画で発信しています
鈴木会頭から皆様に向けたメッセージと、新型コロナウイルス感染症で影響を受けた事業者に役立つ経営支援策の解説等を発信しておりますので、ぜひ、ご活用ください。
■動画の発信 こちらをご覧ください
4.雇用調整助成金の申請支援
小田原箱根商工会議所では、雇用調整助成金の申請支援を行っております。詳細は担当までお問い合わせください。
担当:小田原箱根商工会議所 経営支援グループ
5.会員向け支援情報等の発信(バックナンバー)&アンケート結果
コロナ対策NO.20(2021年1月8日発信)(244.8KB)
コロナ対策NO.19(2020年11月18日発信)(142.9KB)
コロナ対策NO.18(2020年10月9日発信)(171.4KB)
コロナ対策NO.17(2020年10月6日発信)(156.4KB)
コロナ対策NO.16(2020年10月1日発信)(153.7KB)
コロナ対策NO.15(2020年9月11日発信)(169.7KB)
コロナ対策NO.14(2020年9月11日発信)(202.3KB)
コロナ対策NO.13(2020年8月11日発信)(164.3KB)
コロナ対策NO.12(2020年7月22日発信)(378.9KB)
コロナ対策NO.11(2020年7月9日発信)(177.7KB)
コロナ対策NO.10(2020年6月18日発信)(162.6KB)
コロナ対策NO.9(2020年6月15日発信)(130KB)
コロナ対策NO.8(2020年6月3日発信)(151.9KB)
コロナ対策NO.7(2020年6月2日発信)(156KB)
コロナ対策NO.6(2020年5月22日発信)(144.7KB)
コロナ対策NO.5(2020年5月12日発信)(137.2KB)
コロナ対策NO.4(2020年5月12日発信)(154.7KB)
コロナ対策NO.3(2020年5月1日発信)(207.4KB)
コロナ対策NO.2(2020年4月27日発信)(148KB)
コロナ対策NO.1(2020年3月30日発信)(168.1KB)
第3回 緊急アンケート(5月実施)結果(526KB)
第2回 緊急アンケート(4月実施)結果(428.8KB)
第1回 緊急アンケート(3月実施)結果(338.7KB)