お知らせ
新型コロナウイルス感染症
各種支援策のご案内
◆「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」設置中
小田原箱根商工会議所では、新型コロナウイルス対応に関する経営相談を
お受けしています。
受付:平日9:00~17:00
各種支援策(外部サイト)をまとめましたので、ご利用ください。
■国による支援策一覧【外部サイト】
事業者向け支援施策総合パンフレット(経済産業省)が掲載されています。
■事業復活支援金(国)
・対象者 新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・
小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に
応じた給付金を支給。
・支給額 法人は上限250万円、個人事業主は上限50万円
※給付額=基準期間の売上高ー対象月の売上高×5
・申請方法 WEB申請となります。
・申請期間 令和4年1月31日(月)~5月31日(火)
【お問い合わせ】
事業復活支援金事業 コールセンター
受付時間:8:30~19:00
電話:0120-789-140
IP電話等からのお問合せ:03-6834-7593(通信料がかかります)
■【会員限定】
事業復活支援金の申請に係る事前確認について
国では、新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・
小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に応じた
給付金を支給します。
当所では、令和4年1月31日から当所の会員に限定して申請に必要な事前確認を
させていただきます。
※一時支援金または月次支援金の申請IDをお持ちの方は、原則として、その
申請IDを用いて事業復活支援金の事前確認及び申請を行っていただくことが
可能です。
詳細は上記リンクよりご確認ください。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が
今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、
賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り
組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を
支援するものです。
また、業況の厳しい事業者や、デジタル・グリーン分野で生産性向上に取り組む
事業者に対して通常枠とは別に、[回復型賃上げ・雇用拡大枠][デジタル枠]
[グリーン枠]を新たに設け、補助率や補助上限額の優遇により積極的に支援します。
【対象者】 中小企業・小規模事業者 等
【補助上限】 [一般型(通常枠)]1,250万円
[一般型(回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠)]1,250万円
[一般型(グリーン枠)]2,000万円
[グローバル展開型]3,000万円
【補助率】 「一般型(通常枠)」中小1/2、小規模2/3
「一般型(回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠)」2/3
[一般型(グリーン枠)]2/3
[グローバル展開型]中小1/2、小規模2/3
【申請方法】 電子申請のみ(GビズIDプライムアカウントの取得が必要)
【申請締切】 10次締切:令和4年5月11日(水)17時
【注意】
jGrants(電子申請システム)での申請受付となっております。
GビスIDプライムの発行に2~3週間かかりますので、補助金の申請をお考えの方は
事前のID取得をお勧めします。
→https://www.jgrants-portal.go.jp/
【お問い合わせ】
ものづくり補助金事務局サポートセンター
受付時間:10:00~17:00(土日祝日を除く)
電話番号:050-8880-4053
■小規模事業者持続化補助金<一般型>(国)
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応する
ために取り組む持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の
取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援。
・対象者:小規模事業者(常時使用する従業員が商業・サービス(宿泊・娯楽除く)
5人以下、その他20人以下)
・補助上限:[通常枠] 50万円
[賃金引上げ枠] 200万円
[卒業枠] 200万円
[後継者支援枠] 200万円
[創業枠] 200万円
[インボイス枠] 100万円
特別枠 (新設)一覧
賃金引上げ枠
販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より
+30円以上である小規模事業者
卒業枠
販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員数を
超えて事業規模を拡大する小規模事業者
後継者支援枠
販路開拓の取り組みに加え、アトツギ甲子園においてファイナリストに
選ばれた小規模事業者
創業枠
産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受け、
販路開拓に取り組む創業した小規模事業者
インボイス枠
免税事業者であった事業者が、新たにインボイス発行事業者として
登録し、販路開拓に取り組む小規模事業者
・補助率2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者については3/4)
・申請方法:郵送または電子申請
電子申請には、GビズIDプライムアカウントが必要です。ID取得に
2~3週間の時間を要しますので早急にID取得をすることをお勧め
します。
・締切:第8回公募:令和4年6月3日(金)
【お問い合わせ】
商工会議所地区 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算
小規模事業者持続化補助金事務局
受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く)
電話:03-6632-1502
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が
期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応する
ために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促す
ことが重要です。
そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という
思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
【補助額】 100万円~1億円
【補助率】 1/2~3/4
・各種売上減少の要件あり
・建物費、建物改修費も対象
【申請締切】第5回の受付は締め切りました。
第6回公募の公募期間は、3月28日から6月30日まで。
申請の受付開始は5月下旬~6月上旬を予定。
第6回公募以降では、事業類型や要件が大幅に変更になります。
公式ホームページ・公募要領はコチラ
事業再構築補助金の手引きはコチラ
【注意】
jGrants(電子申請システム)での申請受付となっております。
GビスIDプライムの発行に2~3週間かかりますので、補助金の申請をお考えの方は
事前のID取得をお勧めします。
→https://www.jgrants-portal.go.jp/
【お問い合わせ】
事業再構築補助金事務局コールセンター
受付時間:9:00~18:00(日祝日を除く)
電話番号【ナビダイヤル】0570-012-088
【IP電話用】03-4216-4080
■小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>(国)
小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止の
ための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たな
ビジネスやサービス、生産プロセスの導入等前向きな投資に関する取組を支援。
・対象者:小規模事業者(常時使用する従業員が商業・サービス(宿泊・娯楽除く)
5人以下、その他20人以下)
・補助上限:100万円(補助率3/4)
※感染防止対策費(マスク・消毒・換気設備等)については、補助金
総額の1/4(最大25万円)を上限に補助対象経費に計上することが
可能。(緊急事態措置に伴う飲食店の時短営業や外出自粛等の影響に
より、当該措置が実施された月の売上が2020年又は2019年の同月と
比較し30%以上減少した事業者は、審査の際に加点するほか、補助金
総額の1/2(最大50万円)に上限を引上げ)。
・申請方法:電子申請のみ
申請には、GビズIDプライムアカウントが必要です。ID取得に
2~3週間の時間を要しますので早急にID取得をすることをお勧め
します。
・締切:第6回の受付は締め切りました。
【お問い合わせ】
小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)コールセンター
受付時間:9:30~17:30(土日祝日除く)
電話:03-6731-9325
※低感染リスク型ビジネス枠は、「対人接触機会の減少」が条件となります。
通常の販路開拓の申請は、小規模事業者持続化補助金一般型(50万円、
補助率2/3)のご案内をお待ちください。
■令和4年度神奈川県ビジネスモデル転換事業費補助金【神奈川県】
新型コロナウイルス感染症の拡大や、原油価格・原材料価格の高騰、原材料の供給
不足等の社会状況の変化に対応するため、既存事業から新事業(新商品や新サービス、
新たな生産方式)へとビジネスモデルの転換に取り組む費用の一部を補助。
○対象者
中小企業等 ※過去にビジネスモデル転換事業の交付を受けた事業者は対象外。
○募集期間
令和4年4月1日(金)~5月31日(火)
○補助上限
3,000万円 ※補助率3/4
○補助対象
機械装置等費、施設工事費、ITサービス導入費(上限30万円)、
広告宣伝費(上限10万円)
【お問い合わせ】
神奈川県ビジネスモデル転換補助金班
受付時間:平日 9時00分から12時00分 / 13時00分から17時00分
電話:070-1187-0338、070-1187-0348、070-1187-0435、
070-1187-0382、070-1187-0464
■かながわ旅割 開始 クーポン加盟店募集【神奈川県】
神奈川県内旅行が割引となる「かながわ旅割」を、令和4年4月6日(水)に開始
します。
旅行期間中に宿泊費の割引に加え、神奈川県内の飲食店や土産物店等で利用できる
クーポンを付与することとしており、このクーポンを取り扱う加盟店募集を再開
します。
【かながわ旅割概要】
○割引、クーポン適用期間
令和4年4月6日(水)~4月28日(木)
○割引額、クーポン付与額
割引額最大5,000円 、クーポン付与額最大2,000円
【クーポン加盟店募集】(飲食店、土産物店等)
○対象者
飲食店、土産物店、観光施設等
※日常使いとなり得る業態の店舗(コンビニ、スーパー等)は対象外の場合有り。
○申込方法
ホームページ(観光かながわNOW)より申し込み
【お問い合わせ】
「かながわ旅割」クーポン担当事務局
電話:050-3538-3952(平日10時00~18時00、土・日・祝日休業)
■かながわPay キャッシュレス・消費喚起事業【神奈川県】
消費者が「かながわPay」(本キャンペーン専用のアプリ)を通じてQRコード決済
サービスで代金を支払った際、決済額の最大20%の金額に相当するポイント
(総額70億円)を消費者に還元するキャンペーン。
実施期間が延長となり、参加加盟店も再募集しました。
【ポイント付与期間】~令和4年4月30日(土)
【ポイント利用期間】~令和4年5月31日(火)
【加盟店申請方法】 キャンペーンサイトより申込
【お問い合わせ】
コールセンター
受付時間:10:00~19:00
電話:050-2018-1109
■GoToEatキャンペーン【神奈川県】
25%のプレミアム付き食事券「Go To Eatキャンペーン」について、食事券販売の
販売が12/24までとなっておりますで、ぜひご利用ください。また加盟店も現在
募集中です。
[食事券]
・利用期限 令和4年3月22日(火)まで
※購入済みのコンビニ紙クーポン及びLINE電子クーポンの利用期間については、
当面の間、延長します。
延長後の利用期間は未定ですが、決まり次第、GoToEatキャンペーンホーム
ページ等でお知らせいたします。
[加盟店募集]
新規加盟店登録申請は令和4年1月31日(月)をもって終了いたしました。
【お問い合わせ】
GoToEatかながわ事務局
受付時間:10:00~19:00(平日のみ)
電話:0570-052-130
■新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第18弾)【外部サイト】
県は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、県内にある対象店舗に
対して、令和4年3月7日から3月21日までの間、時短営業を要請しました。
対象となる店舗を運営し、時短営業にご協力いただいた事業者の皆様に対して、
「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第18弾)」を交付します。
※新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業です。
・対象期間:令和4年3月7日(月)から令和4年3月21日(月)
※対象施設、要請内容、交付要件、交付額等については、神奈川県のホームページを
ご確認ください。タイトルをクリックするとホームページが開きます。
【お問い合わせ】
協力金(第18弾)コールセンター
受付時間:9:00~17:00(月曜から金曜(祝日は除く))
電話:045-522-2431
■新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第17弾)【外部サイト】
県は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、県内にある対象店舗に
対して、令和4年2月14日から3月6日までの間、時短営業を要請しました。
対象となる店舗を運営し、時短営業にご協力いただいた事業者の皆様に対して、
「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第17弾)」を交付します。
※新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業です。
・対象期間:令和4年2月14日(月)から令和4年3月6日(日)
※対象施設、要請内容、交付要件、交付額等については、神奈川県のホームページを
ご確認ください。タイトルをクリックするとホームページが開きます。
【お問い合わせ】
協力金(第17弾)コールセンター
受付時間:9:00~17:00(月曜から金曜(祝日は除く))
電話:045-522-2431
■新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第16弾)【外部サイト】
県は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、県内にある対象店舗に
対して、令和4年1月21日から2月13日までの間、時短営業を要請しました。
対象となる店舗を運営し、時短営業にご協力いただいた事業者の皆様に対して、
「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第16弾)」を交付します。
※新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業です。
・対象期間:令和4年1月21日(金)から令和4年2月13日(日)
※対象施設、要請内容、交付要件、交付額等については、神奈川県のホームページを
ご確認ください。タイトルをクリックするとホームページが開きます。
【お問い合わせ】
協力金(第16弾)コールセンター
受付時間:9:00~17:00(月曜から金曜(祝日は除く))
電話:045-522-2431
■プレミアム付きデジタル観光券 取扱店舗募集(小田原市)
新型コロナウイルスの影響で低迷が続く観光関連事業の支援を目的に、プレミアム
付きデジタル観光券(総額1億3千万円)を発行。プレミアム率は30%、1冊あたり
額面6,500円を販売価格5,000円で2万冊を先着販売予定。
〇対象者:観光施設、ホテル、旅館、ゲストハウス・お土産物店、飲食店、交通事業者
その他、観光客に対して商品を販売している店舗
※神奈川県のLINEコロナお知らせシステムに事業者登録している施設及び
店舗に限る。
〇募集締切:随時店舗募集をしています。
※5月11日マニュアル配布・説明会開催
(説明会の動画、配布資料は下記サイトに掲載されています。)
〇申込方法:「おだわらトリップ」より申込
https://odawaratrip.com/special/kanko.html
〇その他:同観光券は、NTTカードソリューションが提供する「おまかせeマネー」
を利用します。
【お問い合わせ】
小田原市 経済部 観光課
電話:0465-33-1521
■雇用調整助成金 特例措置 6月末まで延長(国)
「新型コロナの影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされ「雇用調整
(休業)」を実施する事業主に休業手当等の一部を助成。
助成率・上限額引き上げの特例が、6月末まで延長。
特例措置…1人1日あたり上限額 15,000円(補助率4/5 解雇行わない場合10/10)
※特例措置は、売上30%以上減少、または県の時短に協力する企業
(特例以外は1人1日9,000円)
【お問い合わせ】
神奈川労働局
電話:045-277-8815
■新型コロナウイルス感染症特別貸付(日本政策金融公庫)
日本政策金融公庫の低利・3年間実質無利子の融資制度(利用には売上減少要件
あり)が3月末まで延長。返済がスタートしてしまったが、業況回復が芳しくなく、
借換により元金据置期間を延長したい、なども対応可能な場合が多くありますので、
積極的にご相談ください。
【お問い合わせ】(小田原・箱根地区の方)
日本政策金融公庫小田原支店
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-3175
または
小田原箱根商工会議所
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-1811
■コロナウイルスに関する信用保証(神奈川県信用保証協会)
コロナ禍を乗り越えるため、コロナ禍での事業改善のための信用保証協会付き融資
制度(下記参照)。
当制度は保証料が0%であるため、既存の保証協会付き融資から当制度への借換が
可能であれば保証料が返金される可能性があります。
(神奈川県信用保証協会小田原支店からのお知らせ)
・コロナ新事業展開対策融資
限度額3,000万円 返済10年以内 保証料率0% 金利1.6%以内
・伴走支援型特別保証
限度額4,000万円(補正予算で増額予定)返済10年以内 保証料率0% 金利1.8%以内
※保証料率を0%にするためには、セーフティネット4・5号(売上減少要件や業種
要件あり)を利用する必要があります。
※当制度は、令和4年3月に終了を予定しています。
【お問い合わせ】
小田原箱根商工会議所 経営支援部
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-1811
◆職場内でコロナウイルス陽性者が確認された際の消毒マニュアル
会員の皆様へ
緊急事態宣言下、小田原箱根地域でもコロナウィルス感染が増加しております。
会員事業所におかれましては、充分な対策をされておられることと存じますが、万が一、職場内でコロナウィルス陽性者が確認された場合の消毒マニュアルを作成致しましたので、参考にして頂き消毒液などの備えを頂ければと思いご案内させて頂きます。
令和3年1月
小田原箱根商工会議所 会頭 鈴木悌介
職場内でコロナウイルス陽性者が確認された際の消毒マニュアル(770.2KB)
◆支援策の解説等を動画で発信しています
鈴木会頭から皆様に向けたメッセージと、新型コロナウイルス感染症で影響を受けた事業者に役立つ経営支援策の解説等を発信しておりますので、ぜひ、ご活用ください。
■動画の発信 こちらをご覧ください
◆会員向け支援情報等の発信(バックナンバー)&アンケート結果
コロナ対策NO.20(2021年1月8日発信)(244.8KB)
コロナ対策NO.19(2020年11月18日発信)(142.9KB)
コロナ対策NO.18(2020年10月9日発信)(171.4KB)
コロナ対策NO.17(2020年10月6日発信)(156.4KB)
コロナ対策NO.16(2020年10月1日発信)(153.7KB)
コロナ対策NO.15(2020年9月11日発信)(169.7KB)
コロナ対策NO.14(2020年9月11日発信)(202.3KB)
コロナ対策NO.13(2020年8月11日発信)(164.3KB)
コロナ対策NO.12(2020年7月22日発信)(378.9KB)
コロナ対策NO.11(2020年7月9日発信)(177.7KB)
コロナ対策NO.10(2020年6月18日発信)(162.6KB)
コロナ対策NO.9(2020年6月15日発信)(130KB)
コロナ対策NO.8(2020年6月3日発信)(151.9KB)
コロナ対策NO.7(2020年6月2日発信)(156KB)
コロナ対策NO.6(2020年5月22日発信)(144.7KB)
コロナ対策NO.5(2020年5月12日発信)(137.2KB)
コロナ対策NO.4(2020年5月12日発信)(154.7KB)
コロナ対策NO.3(2020年5月1日発信)(207.4KB)
コロナ対策NO.2(2020年4月27日発信)(148KB)
コロナ対策NO.1(2020年3月30日発信)(168.1KB)
第3回 緊急アンケート(5月実施)結果(526KB)
第2回 緊急アンケート(4月実施)結果(428.8KB)
第1回 緊急アンケート(3月実施)結果(338.7KB)