お知らせ
新型コロナウイルス感染症、物価高などに対応する
各種支援策のご案内
◆「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」
「物価高などに関する経営相談窓口」設置中
小田原箱根商工会議所では、新型コロナウイルス、物価高などへの対応に関する
経営相談をお受けしています。
受付:平日9:00~17:00
各種支援策(外部サイト)をまとめましたので、ご利用ください。
■国による支援策一覧【外部サイト】
事業者向け支援施策総合パンフレット(経済産業省)が掲載されています。
利子補給は令和4年9月末で終了しましたが、優遇金利(▲0.9%)の特別貸付は継続して
います。
○融資限度額
8,000万円(6,000万円までが3年間優遇金利)
○返済期間
運転、設備ともに20年(うち据置期間5年以内)
○金利
1.09%(当初3年間は1.09%より▲0.9%優遇されます。)
※但し貸付期間5年の場合。5年以上の場合は金利が変わります。
※売上減少等要件あり。
※金利は令和5年8月1日時点・国民生活事業
〇申込締切
令和5年9月末
【お問い合わせ】(小田原・箱根地区の方)
日本政策金融公庫小田原支店
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-3175
または
小田原箱根商工会議所
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-1811
新型コロナウイルス感染症の影響により、最近1ヵ月間の売上高または過去6ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高が前5年のいずれかの年の同期と比較して5%以上減少しているまたはこれと同様の状況にある方。
○融資限度額
別枠1,000万円
○返済期間
設備資金・運転資金共に20年以内(うち据置期間5年以内)
○金利
1.09%(当初3年間は1.09%より▲0.9%優遇されます。)
※金利は令和5年8月1日時点。
※特別利子補給制度は令和4年9月に終了しました。
【お問い合わせ】(小田原・箱根地区の方)
小田原箱根商工会議所
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-1811
■小規模事業者持続化補助金<一般型>(国)【外部サイト】
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や
被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、小規模
事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の
雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的と
します。
【対象者】 小規模事業者(常時使用する従業員が商業・サービス(宿泊・娯楽
除く)5人以下、その他20人以下) 等
【補助上限】 [通常枠]50万円
[賃金引上げ枠]200万円
[卒業枠、後継者支援枠、創業枠]200万円
※インボイス特例の要件を満たしている場合は上記それぞれの
補助上限額に50万円上乗せされます。
【補助率】 「通常枠」2/3
「賃金引上げ枠」2/3 ※赤字事業者については3/4
[卒業枠、後継者支援枠、創業枠]2/3
【申請方法】 電子申請または郵送
※電子申請の場合はGビズIDプライムアカウントの取得が必要
ID取得に2~3週間の時間を要しますので早急にID取得をする
ことをお勧めします。
→https://www.jgrants-portal.go.jp/
【申請締切】 第13回締切:令和5年9月7日(木)
【お問い合わせ】
小規模事業者持続化補助金事務局
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)
電話:03-6632-1502
■コロナウイルスに関する信用保証(神奈川県信用保証協会)【外部サイト】
〇コロナ新事業展開対策融資
限度額3,000万円、返済10年以内、保証料率0.85~1.0%、金利1.6%以内
※上記はセーフティネット4・5号を利用した場合。
〇伴走支援型特別融資
限度額1億円、返済10年以内、保証料率0.2%、金利1.8%以内
※上記はセーフティネット4・5号を利用した場合。
〇原油・原材料高騰等対策特別融資
限度額8,000万円、返済10年(運転資金)または15年(設備資金)以内、保証料率0.36~1.52%、金利1.2~1.6%以内
※売上減少要件あり。
【お問い合わせ】
神奈川県信用保証協会 小田原支店
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-0138
小田原箱根商工会議所 経営支援部
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話:0465-23-1811
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が
今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、
賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り
組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い、生産性を
向上させるための設備投資等を支援するものです。
また、業況の厳しい事業者や、デジタル・グリーン分野で生産性向上に取り組む
事業者に対して通常枠とは別に、[回復型賃上げ・雇用拡大枠][デジタル枠]
[グリーン枠]を設け、補助率や補助上限額の優遇により積極的に支援します。
【対象者】 中小企業・小規模事業者 等
【補助上限】 [一般型(通常枠)]1,250万円
[一般型(回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠)]1,250万円
[一般型(グリーン枠)]4,000万円
[グローバル展開型]3,000万円
[大幅賃上げに係る補助上限額引上の特例]
各申請枠の上限から従業員数に応じて引き上げられます。
従業員数5人以下:最大100万円
6~20人:250万円
21人以上:1,000万円
【補助率】 「一般型(通常枠)」中小1/2、小規模2/3
「一般型(回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠)」2/3
[一般型(グリーン枠)]2/3
[グローバル展開型]中小1/2、小規模2/3
【申請方法】 電子申請のみ(GビズIDプライムアカウントの取得が必要)
【申請締切】 16次締切:令和5年11月7日(火)17時
【注意】
jGrants(電子申請システム)での申請受付となっております。
GビスIDプライムの発行に2~3週間かかりますので、補助金の申請をお考えの方は
事前のID取得をお勧めします。
→https://www.jgrants-portal.go.jp/
【お問い合わせ】
ものづくり補助金事務局サポートセンター
受付時間:10:00~17:00(土日祝日および12/29~1/3を除く)
電話番号:050-8880-4053
■「はじめて輸出」を応援します~新規輸出1万者支援プログラム(国)【外部サイト】
本プログラムでは、様々な商品を対象に、海外ECサイトを活用した販路開拓支援、輸出商社とのマッチン グ支援、専門家の伴走支援などを通じ、新規輸出に挑戦する事業者様を後押しします。
経済産業省、中小企業庁、JETROおよび中小企業基盤整備機構が連携して支援を行います。輸出に関心のある事業者様は、JETRO内に新たに立ち上げられたポータルサイトからご登録頂ければ、個別カウンセリングの実施を通じ、専門家による輸出診断から、経営計画策定、商品開発・ブランディング、販路開拓などの支援を一気通貫で受けることができます。
ご興味のある方は下記サイトをご参照ください。
1.新規輸出1万者支援プログラム 概要
2.新規輸出1万者支援プログラム ポータルサイト(JETRO)
【利用方法】
JETROホームページよりご登録ください。
【お問い合わせ】
新規輸出1万者支援事務局
受付時間:平日9時~12時/13時~17時(土日、祝祭日、年末年始除く)
電話:03-3582-4937 / 03-3582-4938 / 03-3582-4939 / 03-3582-4940
お問い合わせフォーム(24時間受付)