地域経済循環とは、地域内でお金や資源が循環し、それが地域の豊かさにつながる仕組みです。今回の講演会では、3つの視点から地域経済好循環についてお話し頂きます。
【講演内容】
<第1部>
地域の稼ぐ力を高めるまちづくり
講師:日本商工会議所 地域振興部長 宮澤 伸氏
日本商工会議所がこれまで取りまとめ・公表した政府への地域経済循環に関する提言を踏まえ、地域経済の活性化に向けた現状や課題、取り組みの方向性等について各地商工会議所や地域企業等における取組み事例を交えながら説明します。
<第2部>
小田原市地域経済好循環推進条例の意義
講師:小田原市議会議員 大川 裕 氏
令和5年4月1日に施行された「小田原市地域経済好循環推進条例」。本条例が可決された当時の議長である大川氏より、条例制定の経緯や目的、そして地域経済に与える影響についてお話しいただきます。
<第3部>
エネルギーの視点から見た小田原の地域循環分析
講師:小田原市環境部管理監 渡邉 聡 氏
エネルギーの地産地消や地域内でのエネルギー循環が、どのように地域経済に貢献するのかについて、小田原の地域循環をエネルギーの視点から分析しお話しいただきます。
セミナー・講習会
地域経済循環 講演会「小田原から始める地域経済好循環の未来!」
講師
日本商工会議所 地域振興部長
宮澤 伸 氏
平成26年度の小規模事業者支援法の改正や、平成30年度の事業承継税制の抜本拡充など中小企業関連制度の改正を担当。
令和3年4月から日本商工会議所地域振興部長として、中小企業の活力強化・地域経済の活性化をミッションとする商工会議所の立場から、地域に根ざした産業、観光、まちづくりなどに関する調査研究・政策提言、支援事業などに取り組む。
内閣府「中心市街地活性化評価・推進委員会」委員をはじめ国土交通省等の都市再生関連会議に参画。
講師
小田原市議会議員
大川 裕 氏
昭和39年、小田原市扇町生まれ。
小田原高校、信州大学卒業。家業を継ぎ、地元のさまざまな活動に携わる。
小田原青年会議所 理事長、足柄小学校PTA会長、消防団分団長、小田原市商店街連合会青年部会長などを歴任。
平成24年に小田原市議会議員補欠選挙に出馬し当選。現在、第64代小田原市議会議長(3期目)。
講師
小田原市環境部管理監
渡邉 聡 氏
昭和61年3月28日生まれ(39歳)、東京生まれ東京育ち(現在、小田原市に単身赴任中)。
環境分野の行政官として、様々な業務に従事。
平成23年3月 東京大学大学院原子力国際専攻卒業。
平成23年4月 環境省入庁、一般廃棄物からのエネルギー回収、災害廃棄物の広域処理、除染、特別管理廃棄物(水銀等)処理、越境大気汚染対策、インフラ海外展開、環境国際協力等を担当。
令和5年7月 小田原市環境部管理監着任(出向)、環境部全体の業務管理に加えて、脱炭素先行地域、ごみ処理広域化、ネイチャーポジティブ関連政策等を担当。

- 日時
- 2025年9月3日(水)15時00分~16時30分
- 場所
- 小田原箱根商工会議所 2階大会議室(小田原市本町4-2-39) または ZOOM
- 定員
- 50名
- 受講料
- 無料
- 主催
- 小田原箱根商工会議所 地域経済循環委員会・小田原箱根商工会議所 金融庶業部会
- 共催、後援、協力
- 小田原市
- 注意事項
- お申込み時にいただいた情報は、商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用するほか、受講者名簿として管理いたします。
- 申込方法
- 下記よりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1Q776CcPHThWzwik9MU3Z3QTdVIbMnkM-5BzVqKXzhFE/edit
- 問合せ先
- 小田原箱根商工会議所 経営支援部(担当:飯田・東)
TEL:0465-23-1811
(電話受付時間:9:00~17:00 ※土日祝日は除く)